2014年03月07日
常呂とカーリング‐その2
前回から勝手にシリーズ化していますカーリング特集です![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
今回は新しくできた「アドヴィックス常呂カーリングホール」の中をお見せしようと思います!!
写真はできたばかりの頃の写真です。
入口を抜けると広いロビーがあります。
ここで受付やコートを見たりも出来ます。
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/002.JPG)
ホールの中はこんな感じ。
とっても寒いです!!!(そりゃそうだ)
しかし、この温度を夏でも維持できる施設なんだからすごいです。感動です。
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/053.JPG)
そして2階観覧席はこのようになっています。
観覧席とコートが分かれているのでとっても暖かいです![face10](http://sapolog.com/img/face/010.gif)
観覧席上には大型テレビがついていて、ハウスを上から見ることが出来ます。
(カーリングの試合をTVで見たら必ず出てくるアングルです!)
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/009.JPG)
今は、2階の壁には常呂のカーリングの歴史年表や写真、昔のカーリングの道具などが展示されています!
見るだけでも楽しいと思いますのでぜひ気楽にお越しください~![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
今回は新しくできた「アドヴィックス常呂カーリングホール」の中をお見せしようと思います!!
写真はできたばかりの頃の写真です。
入口を抜けると広いロビーがあります。
ここで受付やコートを見たりも出来ます。
ホールの中はこんな感じ。
とっても寒いです!!!(そりゃそうだ)
しかし、この温度を夏でも維持できる施設なんだからすごいです。感動です。
そして2階観覧席はこのようになっています。
観覧席とコートが分かれているのでとっても暖かいです
![face10](http://sapolog.com/img/face/010.gif)
観覧席上には大型テレビがついていて、ハウスを上から見ることが出来ます。
(カーリングの試合をTVで見たら必ず出てくるアングルです!)
今は、2階の壁には常呂のカーリングの歴史年表や写真、昔のカーリングの道具などが展示されています!
見るだけでも楽しいと思いますのでぜひ気楽にお越しください~
![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
2014年03月03日
常呂とカーリング
みなさんこんにちは![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
2月も終わりあっという間に3月ですね!
2月はソチオリンピックが行われ、寝不足の方も多かったのではないでしょうか。
常呂町では女子カーリングで4人の地元出身選手が出場するとあって、町全体が寝不足でした!(笑)
試合もかなり放送されていたので、カーリングの知名度もまた上がったのではないでしょうか。
代表選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!!
さて、ここ常呂町はカーリングのまちとしても結構知られてきたのではないかと思いますが、
実は1998年の長野オリンピック以降、毎回地元選手がオリンピック代表に選ばれているんです!!
その常呂町のカーリングを支えてきたのが1988年に建てられた日本初の屋内専用施設「常呂カーリングホール」です。
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB_1.jpg)
この施設ができたことで、常呂町のカーリング技術はどんどん向上し、数々の代表選手が育つことになったんですね。
さらに、カーリングの聖地とも言われた「常呂カーリングホール」が昨年11月に、年中利用できる「アドヴィックス常呂カーリングホール」としてリニューアルオープンしました!!
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%ABs%E5%A4%96%E8%A6%B3%EF%BC%91.JPG)
この新ホールの特徴は、なんといっても「夏に利用できる」という点です。
ドライブの途中に寄って、気軽に体験することもできますよ![icon88](http://sapolog.com/img/face/100.gif)
ちなみに夜は光ります![icon12](http://sapolog.com/img/face/022.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/DSCN3536.JPG)
ぜひ一度お越しください!
お待ちしております
![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
2月も終わりあっという間に3月ですね!
2月はソチオリンピックが行われ、寝不足の方も多かったのではないでしょうか。
常呂町では女子カーリングで4人の地元出身選手が出場するとあって、町全体が寝不足でした!(笑)
試合もかなり放送されていたので、カーリングの知名度もまた上がったのではないでしょうか。
代表選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!!
さて、ここ常呂町はカーリングのまちとしても結構知られてきたのではないかと思いますが、
実は1998年の長野オリンピック以降、毎回地元選手がオリンピック代表に選ばれているんです!!
その常呂町のカーリングを支えてきたのが1988年に建てられた日本初の屋内専用施設「常呂カーリングホール」です。
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB_1.jpg)
この施設ができたことで、常呂町のカーリング技術はどんどん向上し、数々の代表選手が育つことになったんですね。
さらに、カーリングの聖地とも言われた「常呂カーリングホール」が昨年11月に、年中利用できる「アドヴィックス常呂カーリングホール」としてリニューアルオープンしました!!
この新ホールの特徴は、なんといっても「夏に利用できる」という点です。
ドライブの途中に寄って、気軽に体験することもできますよ
![icon88](http://sapolog.com/img/face/100.gif)
ちなみに夜は光ります
![icon12](http://sapolog.com/img/face/022.gif)
ぜひ一度お越しください!
お待ちしております
![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
2013年04月01日
ありがとう!カーリングホール!!
1988年から26年間続いた常呂町カーリングホールが3月31日をもって幕を閉じました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/130331_090309.jpg)
当日は「さよならスクランブルカーリング大会」が8チームの参加で開催され、
地元のみなさんが明るく、にぎやかに別れを惜しんでいました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/130331_103255.jpg)
冬のシーズン中は毎日のように地域のみなさんが参加したリーグ戦が開催され、
冬の交流の場としてにぎわいました。
長野からバンクーバーまでの冬季オリンピックに出場した選手を育て上げ、
全日本選手権やオリンピック最終予選の会場としても使われました。
北海道の、オホーツクの小さな町としては不釣合いなほど、全国的にテレビや
新聞などに取り上げられ、「常呂」を大きく広げてくれました。
今年の11月1日は装いを新たにした新カーリングホールがオープンします。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/130331_090309.jpg)
当日は「さよならスクランブルカーリング大会」が8チームの参加で開催され、
地元のみなさんが明るく、にぎやかに別れを惜しんでいました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/130331_103255.jpg)
冬のシーズン中は毎日のように地域のみなさんが参加したリーグ戦が開催され、
冬の交流の場としてにぎわいました。
長野からバンクーバーまでの冬季オリンピックに出場した選手を育て上げ、
全日本選手権やオリンピック最終予選の会場としても使われました。
北海道の、オホーツクの小さな町としては不釣合いなほど、全国的にテレビや
新聞などに取り上げられ、「常呂」を大きく広げてくれました。
今年の11月1日は装いを新たにした新カーリングホールがオープンします。
2013年02月14日
日本カーリング選手権
第30回日本カーリング選手権が2/12~17の日程で札幌のどうぎんカーリング
スタジアムにおいて開催中です。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/DSCF0256.JPG)
日本最強チームを決めるこの大会では男女とも常呂出身、常呂在住の選手が
数多くエントリーされており、進む予選を見ながら私の周りの人達も勝った
負けたと一喜一憂しています。
みんなは小さい頃から日本で初めてできた専用カーリングホールで育ってき
ました。常呂では子どものころから体育の授業でカーリングが取り入れられ
ており、老若男女200人もの人達が毎夜リーグ戦で熱い戦いを繰り広げて
います。
今回出場している選手たちも歴代の日本代表選手たちに囲まれて、子どもの
頃からカーリングに励んでいますので、若くてもキャリア10年、20年と
いう人も珍しくありません。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.jpg)
この思い出深いカーリングホールも使用されるのは今シーズン限りで、ただ
いま通年型のホールを新しく建設中です。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/PIC_1936.JPG)
カーリングホール横にはオリンピックに出場した選手の手形が貼ってあります。
スタジアムにおいて開催中です。
日本最強チームを決めるこの大会では男女とも常呂出身、常呂在住の選手が
数多くエントリーされており、進む予選を見ながら私の周りの人達も勝った
負けたと一喜一憂しています。
みんなは小さい頃から日本で初めてできた専用カーリングホールで育ってき
ました。常呂では子どものころから体育の授業でカーリングが取り入れられ
ており、老若男女200人もの人達が毎夜リーグ戦で熱い戦いを繰り広げて
います。
今回出場している選手たちも歴代の日本代表選手たちに囲まれて、子どもの
頃からカーリングに励んでいますので、若くてもキャリア10年、20年と
いう人も珍しくありません。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.jpg)
この思い出深いカーリングホールも使用されるのは今シーズン限りで、ただ
いま通年型のホールを新しく建設中です。
カーリングホール横にはオリンピックに出場した選手の手形が貼ってあります。