2007年02月14日
北見市常呂町立川沿小学校
北見市常呂町立川沿小学校でイグルーが作られました。
イグルーとは、氷でつくるかまくらのようなものです。
子供たちも大喜び。
イグルーの中です。
イグルー製作者の方です。
イグルーとは、氷でつくるかまくらのようなものです。
子供たちも大喜び。
イグルーの中です。
イグルー製作者の方です。
Posted by 北見市常呂町 at
11:45
│Comments(0)
2007年02月10日
アドベンチャー!
ただいまサロマ湖上で開催中の「スノーモビルランドINサロマ湖」
今までは暖冬の影響で周遊コースとツーリングコースのみでしたが、
本日より約14㎞の渡って走るアドベンチャーコースがお楽しみいただける
ことになりました!
これから、もっともっと寒くなって、パラセーリングや
40㎞のスペシャルロングアドベンチャーコースもご利用いただける
よう日々祈るばかりです。
ぜひ、寒風吹きすさぶサロマ湖の氷上を
りんごのほっぺになりながら楽しんでみてください!
Posted by 北見市常呂町 at
15:23
│Comments(0)
2007年02月08日
カーリング情報
9日から青森で カーリング甲子園が開催されます。
男女の北海道代表は常呂のチームが選ばれました。
女子は2連覇を目指すgrace(グレース)男子は初の王者を目指すルーキーに決まりました。
女子チーム近江谷杏菜・江田茜・田房恵・松井千愛・川口容子
男子チーム松下大佑・小野寺駿季・鈴木照大・古川潤樹・羽石遼祐
カーリング甲子園には全国から各地区代表として10チームが出場します。
男女の北海道代表は常呂のチームが選ばれました。
女子は2連覇を目指すgrace(グレース)男子は初の王者を目指すルーキーに決まりました。
女子チーム近江谷杏菜・江田茜・田房恵・松井千愛・川口容子
男子チーム松下大佑・小野寺駿季・鈴木照大・古川潤樹・羽石遼祐
カーリング甲子園には全国から各地区代表として10チームが出場します。
Posted by 北見市常呂町 at
18:15
│Comments(0)
2007年02月07日
北見市常呂保育園
北見市常呂保育園の雪中運動会の様子です。
みんな、流氷が接岸して肌につき刺さるような冷たい風
にも負けず、一生懸命がんばってました。
みんな、流氷が接岸して肌につき刺さるような冷たい風
にも負けず、一生懸命がんばってました。
Posted by 北見市常呂町 at
17:59
│Comments(0)
2007年02月07日
2007年02月06日
2007年02月06日
はなこ
今日は隣町の佐呂間町浜佐呂間の「レストハウス華湖」を紹介します。
オホーツクの味覚、ホタテやイクラなどの新鮮な海の幸を味わえます。
各種ラーメンも大人気!
今はカキが旬!
地元の人が「おいしい!」と思う料理で、もてなしてくれます。
どうぞお立ち寄りください。
Posted by 北見市常呂町 at
20:13
│Comments(0)
2007年02月06日
真冬の花火
雪んこまつり前夜祭で開催された花火大会の模様です。
手足がかじかむ寒空の中で見上げる花火もなかなかオツなものです。
10分程度の催しでしたが、ごく近いところで打ち上げているためか、
思った以上の迫力でした。
豊平川であがる三尺玉級の衝撃です!ドドーン!!
こんなかわいいピヨピヨ風の写真も撮れました。
Posted by 北見市常呂町 at
19:03
│Comments(0)
2007年02月06日
物産展会場で3
物産展会場で、販売された商品の紹介です。
嶺田商店の商品の紹介です。
ほたてスモーク
ほたてソフトフレーク
担当の僕たちの中では、社長が忙しくて、
あまり、生産しないため、幻のフレークと呼んでます。
アキの来ない、ホタテの味を最大限引き出した一品です。
嶺田商店の商品の紹介です。
ほたてスモーク
ほたてソフトフレーク
担当の僕たちの中では、社長が忙しくて、
あまり、生産しないため、幻のフレークと呼んでます。
アキの来ない、ホタテの味を最大限引き出した一品です。
Posted by 北見市常呂町 at
17:22
│Comments(0)
2007年02月06日
物産展会場で2
物産展会場で、販売してました。
大恵食品で販売している商品の紹介を致します。
今が旬のサロマ湖産カキのフライ
ほたての玉冷
ほたてステーキも絶品の一品です。
大恵食品で販売している商品の紹介を致します。
今が旬のサロマ湖産カキのフライ
ほたての玉冷
ほたてステーキも絶品の一品です。
Posted by 北見市常呂町 at
15:37
│Comments(0)
2007年02月06日
2007年02月06日
北見冬まつり
2月10日11日に北見芸術文化ホール
(北見駅裏)で開催される北見冬まつりでは、
楽しいイベントが盛りだくさん。
前日9日に同会場で開催される共催イベント
厳寒焼肉まつりも17時から開催。
その他第9回雪合戦
(北見駅裏)で開催される北見冬まつりでは、
楽しいイベントが盛りだくさん。
前日9日に同会場で開催される共催イベント
厳寒焼肉まつりも17時から開催。
その他第9回雪合戦
Posted by 北見市常呂町 at
13:54
│Comments(0)
2007年02月05日
佐川町長杯町民カーリング大会
2月3日4日でカーリング大会が開催され、
多くの町民がカーリングホールで、
佐川町からの景品、司牡丹獲得に夢中になりました。
多くの町民がカーリングホールで、
佐川町からの景品、司牡丹獲得に夢中になりました。
Posted by 北見市常呂町 at
17:31
│Comments(0)
2007年02月05日
タイトルを変えました。
北見市常呂町(ところ)情報から
ところ、よいとこ、よいところ~!!に変更しました。
担当の間で、堅苦しいタイトルのため、
あまり、見たい感じがしないよね。と話合い
思い切って、くだけてみました。
今後も、応援よろしくお願いします。
ところ、よいとこ、よいところ~!!に変更しました。
担当の間で、堅苦しいタイトルのため、
あまり、見たい感じがしないよね。と話合い
思い切って、くだけてみました。
今後も、応援よろしくお願いします。
Posted by 北見市常呂町 at
17:26
│Comments(0)
2007年02月05日
岐阜県大野町・高知県佐川町2
次の紹介も物産展で販売したものです。
う!こんちゃん梅(ウコンエキスに漬けた梅)
一本シバ漬け。
大野町の干し柿です。食べるとすっごく甘くて、担当の方に聞いたところ
茶菓子用の高価な干し柿とのこと。一口で食べてしまいました。もったいない。
う!こんちゃん梅(ウコンエキスに漬けた梅)
一本シバ漬け。
大野町の干し柿です。食べるとすっごく甘くて、担当の方に聞いたところ
茶菓子用の高価な干し柿とのこと。一口で食べてしまいました。もったいない。
Posted by 北見市常呂町 at
13:09
│Comments(0)
2007年02月05日
岐阜県大野町・高知県佐川町
両町の物産の紹介を致します。
まだまだ、あります物産展で販売した商品。
佐川町の特産「司牡丹」の酒粕。常呂町では、おいしい酒の酒粕とあって
大人気、しかも1Kgで300円という安さ。
佐川町の特産、その名も「ゆーず」ゆずのジュース
ゆずジュースを3回、はっきり発音できますか?
ゆじゅジュースになりません?
芋ケンピです。有名なはずですが知ってますか?
流行は渋谷芋ケンピらしいです。
まだまだ、あります物産展で販売した商品。
佐川町の特産「司牡丹」の酒粕。常呂町では、おいしい酒の酒粕とあって
大人気、しかも1Kgで300円という安さ。
佐川町の特産、その名も「ゆーず」ゆずのジュース
ゆずジュースを3回、はっきり発音できますか?
ゆじゅジュースになりません?
芋ケンピです。有名なはずですが知ってますか?
流行は渋谷芋ケンピらしいです。
Posted by 北見市常呂町 at
12:01
│Comments(0)
2007年02月05日
B・B
2月3、4日に雪んこまつりが開催されました。
前夜祭の模様です。
夜の寒空の中でたくさんのこどもたちが鼻水をたらしながら
滑り台で遊んでました。
勢いあまって雪像に激突しそうになったこどももいたそうです。
Posted by 北見市常呂町 at
11:14
│Comments(0)
2007年02月05日
大野町・佐川町物産展
2月3日・4日で北見市常呂町
多目的研修センターで岐阜県大野町・高知県佐川町の
物産展を開催いたしました。
人気商品の、いちご、柿、文旦は3日で完売開始から1時間でなくなりました。
岐阜県大野町 いちご 「濃姫」
高知県佐川町 文旦
多目的研修センターで岐阜県大野町・高知県佐川町の
物産展を開催いたしました。
人気商品の、いちご、柿、文旦は3日で完売開始から1時間でなくなりました。
岐阜県大野町 いちご 「濃姫」
高知県佐川町 文旦
Posted by 北見市常呂町 at
10:22
│Comments(0)