2013年02月19日
ロコソラーレとオホーツクサイクリング
先日まで札幌で開催されていた日本カーリング選手権では4位に終わったロコソラーレ北見。
予選は調子良かっただけにあと一歩と残念な結果になりました。世界選手権の出場権は逃し
ましたが、9月に行なわれる日本代表決定戦で代表となったチームはソチ冬季五輪につなが
るようなので、熱い闘いに期待したいです。
そんなロコソラーレはカーリングだけではなく、地元のためにも様々な活動をしています。
7月に開催されたオホーツクサイクリングにも参加し、網走斜里間の41㎞を走りました。
アスリートである彼女たちには少々物足りなかったようですが、参加したサイクリストや
沿道のみなさんから大きな声援を受け、大会を盛り上げていました。
今年もオホーツクサイクリングが7月に開催されます。エントリーももうすぐ始まりますので、
ぜひみなさんも参加してみてください。
予選は調子良かっただけにあと一歩と残念な結果になりました。世界選手権の出場権は逃し
ましたが、9月に行なわれる日本代表決定戦で代表となったチームはソチ冬季五輪につなが
るようなので、熱い闘いに期待したいです。
そんなロコソラーレはカーリングだけではなく、地元のためにも様々な活動をしています。
7月に開催されたオホーツクサイクリングにも参加し、網走斜里間の41㎞を走りました。
アスリートである彼女たちには少々物足りなかったようですが、参加したサイクリストや
沿道のみなさんから大きな声援を受け、大会を盛り上げていました。
今年もオホーツクサイクリングが7月に開催されます。エントリーももうすぐ始まりますので、
ぜひみなさんも参加してみてください。
2013年02月15日
ロコソラーレとクッキー
ただいま開催中の日本カーリング選手権ですが、地元からの出場チーム
ロコソラーレ北見が絶好調で14日終了時点で5戦全勝と早くも決勝
トーナメント進出を決めました。
そんなロコソラーレ北見がパッケージにデザインされたカーリング
クッキーが常呂で販売されています。正式名称は「カーリング生キャ
ラメルラングドシャ」というのですが、長いのとスウィーツに馴染み
のない人にとっては「ラングドシャって何?」という数多くのご質問
をいただいたことから「カーリングクッキー」で通すことになりました。
中にはロコソラーレ北見やカーリングの紹介、常呂観光情報が載せら
れたリーフレットが入っていて、売上の一部がカーリング育成のため
に役立てられています。
ロコソラーレ北見が絶好調で14日終了時点で5戦全勝と早くも決勝
トーナメント進出を決めました。
そんなロコソラーレ北見がパッケージにデザインされたカーリング
クッキーが常呂で販売されています。正式名称は「カーリング生キャ
ラメルラングドシャ」というのですが、長いのとスウィーツに馴染み
のない人にとっては「ラングドシャって何?」という数多くのご質問
をいただいたことから「カーリングクッキー」で通すことになりました。
中にはロコソラーレ北見やカーリングの紹介、常呂観光情報が載せら
れたリーフレットが入っていて、売上の一部がカーリング育成のため
に役立てられています。
2013年02月14日
日本カーリング選手権
第30回日本カーリング選手権が2/12~17の日程で札幌のどうぎんカーリング
スタジアムにおいて開催中です。
日本最強チームを決めるこの大会では男女とも常呂出身、常呂在住の選手が
数多くエントリーされており、進む予選を見ながら私の周りの人達も勝った
負けたと一喜一憂しています。
みんなは小さい頃から日本で初めてできた専用カーリングホールで育ってき
ました。常呂では子どものころから体育の授業でカーリングが取り入れられ
ており、老若男女200人もの人達が毎夜リーグ戦で熱い戦いを繰り広げて
います。
今回出場している選手たちも歴代の日本代表選手たちに囲まれて、子どもの
頃からカーリングに励んでいますので、若くてもキャリア10年、20年と
いう人も珍しくありません。
この思い出深いカーリングホールも使用されるのは今シーズン限りで、ただ
いま通年型のホールを新しく建設中です。
カーリングホール横にはオリンピックに出場した選手の手形が貼ってあります。
スタジアムにおいて開催中です。
日本最強チームを決めるこの大会では男女とも常呂出身、常呂在住の選手が
数多くエントリーされており、進む予選を見ながら私の周りの人達も勝った
負けたと一喜一憂しています。
みんなは小さい頃から日本で初めてできた専用カーリングホールで育ってき
ました。常呂では子どものころから体育の授業でカーリングが取り入れられ
ており、老若男女200人もの人達が毎夜リーグ戦で熱い戦いを繰り広げて
います。
今回出場している選手たちも歴代の日本代表選手たちに囲まれて、子どもの
頃からカーリングに励んでいますので、若くてもキャリア10年、20年と
いう人も珍しくありません。
この思い出深いカーリングホールも使用されるのは今シーズン限りで、ただ
いま通年型のホールを新しく建設中です。
カーリングホール横にはオリンピックに出場した選手の手形が貼ってあります。
2013年02月12日
オホーツク北見フェアin高知
北見と姉妹都市の高知でオホーツク北見の「北の逸品」をお届けする
物産展が開催されます。
日時:2月15日(金)~17日(日)
場所:ひろめ市場(高知市帯谷町2丁目「よさこい広場」)
当日お越しの方には常呂漁業協同組合から提供されたホタテ串焼を
先着100名にプレゼントするほか、ホタテ燻油漬やいくら醤油漬
B1グランプリでおなじみのオホーツク北見塩やきそばも販売するそうです。
ひろめ市場といえば、たくさんのお土産物屋や飲食店がある大きな屋台村
のような場らしく、かつおたたきなどを味わいながら高知のお酒を嗜めるそうです。
ぜひ一度お邪魔して、土佐の味覚を満喫したいです。
物産展が開催されます。
日時:2月15日(金)~17日(日)
場所:ひろめ市場(高知市帯谷町2丁目「よさこい広場」)
当日お越しの方には常呂漁業協同組合から提供されたホタテ串焼を
先着100名にプレゼントするほか、ホタテ燻油漬やいくら醤油漬
B1グランプリでおなじみのオホーツク北見塩やきそばも販売するそうです。
ひろめ市場といえば、たくさんのお土産物屋や飲食店がある大きな屋台村
のような場らしく、かつおたたきなどを味わいながら高知のお酒を嗜めるそうです。
ぜひ一度お邪魔して、土佐の味覚を満喫したいです。
2013年02月08日
自転車ガールとオホーツクサイクリング
オホーツクサイクリングとは7月に雄武町から斜里町までのオホーツク沿岸
212㎞を走り抜けるサイクリングイベントで、すでに30回を超えるロングイベントです。
最盛期で1500人以上の参加者がいたのですが、最近は1000人前後と
一時期の勢いを失い、全国各地で新しく開催される自転車イベントに押され気味です。
そこで「さっぽろ自転車ガール―走ってみたいサイクリングコース19」の
著者 みやけりかこさんをお招きして、女性の視点から観るオホーツク
サイクリングの魅力と可能性について、色々お話しいただきました。
みやけさんは昔から北海道中を自転車で巡ったり、今も色んなサイクリング
イベントに参加しているとのことで、公私ともに様々な場面でサイクリングに
関わっているようです。
「あれこれ少しずつグルメ」「ベストファッション賞の贈呈」「SNSをもっと
活用して」などたくさんの耳の痛い話や全然気付かなかった目からウロコの話が
たくさんありました。
そんな中で出た興味深いお話し。
オホーツクサイクリングには最年少6才の子どもも参加します。
自転車に乗り始めたばかりの子どもがお父さんやお母さんと一緒に212㎞を
やっとの思いで泣きながら完走する姿は他人の私でも思わず「うるっ」と来る
感動的なワンシーンです。そう、「はじめてのおつかい」に似た涙腺やぶりです。
そんな場面をみなさんにお届けできればオホーツクサイクリングに興味を持ってもらえるかも、
と感じた一日でした。
212㎞を走り抜けるサイクリングイベントで、すでに30回を超えるロングイベントです。
最盛期で1500人以上の参加者がいたのですが、最近は1000人前後と
一時期の勢いを失い、全国各地で新しく開催される自転車イベントに押され気味です。
そこで「さっぽろ自転車ガール―走ってみたいサイクリングコース19」の
著者 みやけりかこさんをお招きして、女性の視点から観るオホーツク
サイクリングの魅力と可能性について、色々お話しいただきました。
みやけさんは昔から北海道中を自転車で巡ったり、今も色んなサイクリング
イベントに参加しているとのことで、公私ともに様々な場面でサイクリングに
関わっているようです。
「あれこれ少しずつグルメ」「ベストファッション賞の贈呈」「SNSをもっと
活用して」などたくさんの耳の痛い話や全然気付かなかった目からウロコの話が
たくさんありました。
そんな中で出た興味深いお話し。
オホーツクサイクリングには最年少6才の子どもも参加します。
自転車に乗り始めたばかりの子どもがお父さんやお母さんと一緒に212㎞を
やっとの思いで泣きながら完走する姿は他人の私でも思わず「うるっ」と来る
感動的なワンシーンです。そう、「はじめてのおつかい」に似た涙腺やぶりです。
そんな場面をみなさんにお届けできればオホーツクサイクリングに興味を持ってもらえるかも、
と感じた一日でした。
2013年02月05日
メガソーラーと百年記念塔
常呂森林公園横に建設していたメガソーラーが稼動をはじめたようです。
昨年7月に制度が始まって以来、道内では2番目だとか。
ソーラー自体は珍しくなくなった今でも8000枚もの数が並ぶと
スケールが大きく、さすがに壮観です。
メガソーラー建設前の広大な土地もそれはそれで北海道らしい風景でしたが、
常呂のシンボルタワー百年記念塔をバックにすると常呂の風景として
ありかも知れません。
ちなみに百年記念塔は巷では「ほたてタワー」と呼ばれていますが、
建てられた時には「白鳥」をイメージした天井だったようです。
今にも飛び立ちそうに見えますよね・・・
昨年7月に制度が始まって以来、道内では2番目だとか。
ソーラー自体は珍しくなくなった今でも8000枚もの数が並ぶと
スケールが大きく、さすがに壮観です。
メガソーラー建設前の広大な土地もそれはそれで北海道らしい風景でしたが、
常呂のシンボルタワー百年記念塔をバックにすると常呂の風景として
ありかも知れません。
ちなみに百年記念塔は巷では「ほたてタワー」と呼ばれていますが、
建てられた時には「白鳥」をイメージした天井だったようです。
今にも飛び立ちそうに見えますよね・・・
2013年02月04日
さかわおおの物産展大成功!
昨日開催の「さかわおおの物産展」はたくさんのお客さんが
お越しくださり盛況となりました。
10時はじまりの予定でしたが、9時半ごろにはお客さんが会場に
溢れかえったので、ちょっと早く始めました。
あいかわらず「文旦」「いちご」「酒かす」の前は長蛇の列で、
特にモノが少ない「いちご」「酒かす」は30分持たず完売。
もっとたくさん仕入れられればみなさんに行き渡るのですが残念です。
11時にはそれまでの人だかりがウソのように静かでノンビリとした会場になりました。
子どもたちもメガすべり台で楽しんでいました。
お越しくださり盛況となりました。
10時はじまりの予定でしたが、9時半ごろにはお客さんが会場に
溢れかえったので、ちょっと早く始めました。
あいかわらず「文旦」「いちご」「酒かす」の前は長蛇の列で、
特にモノが少ない「いちご」「酒かす」は30分持たず完売。
もっとたくさん仕入れられればみなさんに行き渡るのですが残念です。
11時にはそれまでの人だかりがウソのように静かでノンビリとした会場になりました。
子どもたちもメガすべり台で楽しんでいました。
2013年02月02日
明日「さかわおおの物産展」
明日2月3日に開催を控えた「さかわおおの物産展」の準備がだいたい整いました。
高知県佐川町や岐阜県大野町から送られた
文旦やポンカンなどがところ狭しと積まれています。
今日はオホーツクの冬とは思えないほど暖かく、この後雨が降るかもしれないとか。
この天気が明日までもってくれればいいのですが。
高知県佐川町や岐阜県大野町から送られた
文旦やポンカンなどがところ狭しと積まれています。
今日はオホーツクの冬とは思えないほど暖かく、この後雨が降るかもしれないとか。
この天気が明日までもってくれればいいのですが。
2013年02月01日
メガすべり台
「さかわおおの物産展」と併せて「ところ雪んこまつり」の準備も
ハイペースで進んでいます。
そんな「ところ雪んこまつり」のメインアトラクションの
メガすべり台が完成しました。
と言ってもその大きさはこの画像では良く分からない。
成人男性と比較すると、あらビックリ!
ちなみに横幅も30m超えていました。
かってないビックスケールでお迎えしますので、
メガすべり台でお楽しみください。
ハイペースで進んでいます。
そんな「ところ雪んこまつり」のメインアトラクションの
メガすべり台が完成しました。
と言ってもその大きさはこの画像では良く分からない。
成人男性と比較すると、あらビックリ!
ちなみに横幅も30m超えていました。
かってないビックスケールでお迎えしますので、
メガすべり台でお楽しみください。