2010年03月17日
刷新!
常呂を含めた北見市観光パンフレットが
「北見路街道絵巻 感動の110㎞ 発見の1050m」として
刷新されました。
日本最大級の海浜草原「ワッカ原生花園」や
世界遺産を目指している「ところ遺跡の森」が紹介されています。
興味のある方は「北見観光協会」までお問い合わせ下さい。
TEL:0157-32-9900
http://www.kitamikanko.jp/
「北見路街道絵巻 感動の110㎞ 発見の1050m」として
刷新されました。
日本最大級の海浜草原「ワッカ原生花園」や
世界遺産を目指している「ところ遺跡の森」が紹介されています。
興味のある方は「北見観光協会」までお問い合わせ下さい。
TEL:0157-32-9900
http://www.kitamikanko.jp/
2010年03月12日
落ち着いたカーリングホール
カーリング全日本選手権閉会式も無事終わり、一夜明けたカーリングホールです。
昨日まで熱戦が繰り広げられておりましたが、すっかり落ち着きました。
昨日まで熱戦が繰り広げられておりましたが、すっかり落ち着きました。
Posted by 北見市常呂町 at
12:02
│Comments(0)
2010年03月10日
カーリング 豆知識
現在「ところ」のカーリングホールで、カーリング日本選手権が開催されておりますが、
ちょっとしたカーリング用語を教えていただきました。
競技を行う場所を「シート」と呼びますが、「ところ」のカーリングホールは5シートあり、
Aシート~Eシートまであります。
そこで審判の人などが各シートの情報を伝えるとき、
Aシートは 「アルファ」
Bシートは 「ブラボー」
Cシートは 「チャーリー」
Dシートは 「デルタ」
Eシートは 「エコー」
と呼ぶんですよ。
なぜかというと、「エー」、「ビー」などアルファベットそのままで呼ぶと、無線などでは
聞き取りにくく、それぞれの頭文字から聞き間違いのないように呼び方を変えているようです。
ちょっとした豆知識でした。
ちょっとしたカーリング用語を教えていただきました。
競技を行う場所を「シート」と呼びますが、「ところ」のカーリングホールは5シートあり、
Aシート~Eシートまであります。
そこで審判の人などが各シートの情報を伝えるとき、
Aシートは 「アルファ」
Bシートは 「ブラボー」
Cシートは 「チャーリー」
Dシートは 「デルタ」
Eシートは 「エコー」
と呼ぶんですよ。
なぜかというと、「エー」、「ビー」などアルファベットそのままで呼ぶと、無線などでは
聞き取りにくく、それぞれの頭文字から聞き間違いのないように呼び方を変えているようです。
ちょっとした豆知識でした。
Posted by 北見市常呂町 at
16:23
│Comments(0)
2010年03月08日
日本カーリング選手権開催中!
3月6日から11日まで、北見市常呂町カーリングホールにおいて、
日本カーリング選手権が開催されています。
バンクーバー五輪を活躍した「チーム青森」をはじめ、
そのチーム青森を五輪を争った「常呂高校」など男
女それぞれ9チームづつが参加し、連日熱戦を繰りひろげています。
日本カーリング選手権が開催されています。
バンクーバー五輪を活躍した「チーム青森」をはじめ、
そのチーム青森を五輪を争った「常呂高校」など男
女それぞれ9チームづつが参加し、連日熱戦を繰りひろげています。
Posted by 北見市常呂町 at
10:44
│Comments(0)
2010年03月04日
まさに日の出!
今日6:00の幌岩山から見た北見市常呂町方面です。
右側に光っているのが朝日です。
まさに「日の出」ですね。
右側に光っているのが朝日です。
まさに「日の出」ですね。
Posted by 北見市常呂町 at
14:08
│Comments(0)