2015年04月30日
2015年03月31日
第34回インターナショナルオホーツクサイクリング2015エントリーのお知らせ
4月1日から雄武町から北見市常呂町を経由して斜里町までのオホーツク沿岸212㎞を
舞台に開催される「第34回インターナショナルオホーツクサイクリング2015」のエントリーを開始します。
今大会は、紋別市ゴールの「オホーツク街道牧歌コース」と北見市常呂町ゴールの
「オホーツク街道満喫コース」を新設しています。
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/15%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%85%A1.jpg)
■イベント実施日:平成27年7月10日(金)~12日(日)
■申し込み期間:平成27年4月1日(水)~5月29日(金)
(ただし、定員になりしだい次第締切とさせていただきます)
■詳しくは、以下のURLを参照ください。
http://www.gogookhotsk.jp/index.shtml
舞台に開催される「第34回インターナショナルオホーツクサイクリング2015」のエントリーを開始します。
今大会は、紋別市ゴールの「オホーツク街道牧歌コース」と北見市常呂町ゴールの
「オホーツク街道満喫コース」を新設しています。
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/15%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%85%A1.jpg)
■イベント実施日:平成27年7月10日(金)~12日(日)
■申し込み期間:平成27年4月1日(水)~5月29日(金)
(ただし、定員になりしだい次第締切とさせていただきます)
■詳しくは、以下のURLを参照ください。
http://www.gogookhotsk.jp/index.shtml
2014年05月08日
桜、これから
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/DSC02031.jpg)
オホーツクではそろそろ桜も満開に近づいているようですが、
常呂森林公園の桜はまだこれからのようです。
後ろに見える(?)のは海抜100mの高さにある百年記念展望塔です。
やっと暖かい季節になってきましたね。
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/CIMG1335.jpg)
これがちゃんと見える百年記念展望塔です。
2014年04月15日
吉田類さん、ワッカ参上!
酒場放浪記でおなじみの吉田類さんをお招きして、
毎年開催されている句会「ワッカこころの歳時記特別編」が
今年も開催されることになりました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/DSC_3635.jpg)
<一昨年の模様>
今年の会場は2年ぶりにワッカ原生花園に帰ってきます。
また、例年秋に開催していましたが、今年は「早春」のワッカが舞台となります。
俳句は初めての方でも全然OKですので、
ぜひ、ご参加ください。
・日 時 平成26年5月4日(日) 10:00 ~ 16:30
・会 場 北見市常呂町字栄浦 サロマ湖畔「ワッカネイチャーセンター」
・募集人員 20人
・参加費用 1,000円 (※昼食代を含みます。)
・申し込み先 常呂町観光協会事務局まで、電話又はFAXで、お申し込み願います。
・締 切 日 平成26年4月24日(木)【 先着順 】
※なお、募集定員になり次第、終了とさせていただきます。
・主 催 常呂町観光協会
(電話) 0152-54-2140 (FAX) 0152-54-3887
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/DSC_3689.jpg)
毎年開催されている句会「ワッカこころの歳時記特別編」が
今年も開催されることになりました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/DSC_3635.jpg)
<一昨年の模様>
今年の会場は2年ぶりにワッカ原生花園に帰ってきます。
また、例年秋に開催していましたが、今年は「早春」のワッカが舞台となります。
俳句は初めての方でも全然OKですので、
ぜひ、ご参加ください。
・日 時 平成26年5月4日(日) 10:00 ~ 16:30
・会 場 北見市常呂町字栄浦 サロマ湖畔「ワッカネイチャーセンター」
・募集人員 20人
・参加費用 1,000円 (※昼食代を含みます。)
・申し込み先 常呂町観光協会事務局まで、電話又はFAXで、お申し込み願います。
・締 切 日 平成26年4月24日(木)【 先着順 】
※なお、募集定員になり次第、終了とさせていただきます。
・主 催 常呂町観光協会
(電話) 0152-54-2140 (FAX) 0152-54-3887
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/DSC_3689.jpg)
2014年04月01日
ところガイドマップ完成!!
ホタテとカーリングが有名な常呂町は、北海道遺産に認定されているワッカ原生花園や、アドヴィックス常呂カーリングホール、ところ遺跡など、みどころ満載なところなんです。
そんな常呂町のみどころを紹介する『ところガイドマップ』がこのたび完成しました![icon74 icon74](http://sapolog.com/img/face/086.gif)
![icon74 icon74](http://sapolog.com/img/face/086.gif)
![face03 face03](http://sapolog.com/img/face/003.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%91.jpg)
裏面には観光協会会員店の情報も掲載していますので、ご飯処やお土産、宿泊場所なども調べることができます!!
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%92.jpg)
印刷したい方は観光協会公式ホームページにPDF版のマップがありますので、ぜひそちらからダウンロードしてください![face02 face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
【観光協会公式ホームページはコチラをクリック】
また、観光マップやパンフレット等の請求も承っておりますので、お気軽に観光協会までご連絡ください![icon29 icon29](http://sapolog.com/img/face/039.gif)
※観光マップは予告なく変更する場合がありますので予めご了承ください。
そんな常呂町のみどころを紹介する『ところガイドマップ』がこのたび完成しました
![icon74 icon74](http://sapolog.com/img/face/086.gif)
![icon74 icon74](http://sapolog.com/img/face/086.gif)
![face03 face03](http://sapolog.com/img/face/003.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%91.jpg)
裏面には観光協会会員店の情報も掲載していますので、ご飯処やお土産、宿泊場所なども調べることができます!!
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%92.jpg)
印刷したい方は観光協会公式ホームページにPDF版のマップがありますので、ぜひそちらからダウンロードしてください
![face02 face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
【観光協会公式ホームページはコチラをクリック】
また、観光マップやパンフレット等の請求も承っておりますので、お気軽に観光協会までご連絡ください
![icon29 icon29](http://sapolog.com/img/face/039.gif)
※観光マップは予告なく変更する場合がありますので予めご了承ください。
2014年03月24日
ホームページが完成しました!!
本日より「常呂町観光協会 公式ホームページ」が公開になりました!
今はまだ検索ではヒットしないようですが、しばらくすれば検索エンジンに対応するそうです![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
リンクを貼っておきますので、ぜひご覧ください!!
【常呂町観光協会ホームページへ】
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%BB.JPG)
こちらのブログもトップページにリンクされていますので
ホームページと併せて今後ともよろしくお願いいたします![face05](http://sapolog.com/img/face/005.gif)
今はまだ検索ではヒットしないようですが、しばらくすれば検索エンジンに対応するそうです
![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
リンクを貼っておきますので、ぜひご覧ください!!
【常呂町観光協会ホームページへ】
こちらのブログもトップページにリンクされていますので
ホームページと併せて今後ともよろしくお願いいたします
![face05](http://sapolog.com/img/face/005.gif)
2014年03月14日
観光協会ホームページ公開間近です!!
年明けから着々と準備を進めてきました常呂町観光協会ホームページが
まもなく完成・公開となります![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
今日はホームページ上にも公開する常呂町の観光マップ
その名も「ところガイドマップ」
が完成したところです!!!
一部をweb初公開!!(写真が雑で申し訳ありません・・・)
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/IMG_0001.JPG)
ホームページが完成しましたら改めてご連絡したいと思いますのでぜひぜひご覧くださいね
まもなく完成・公開となります
![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
今日はホームページ上にも公開する常呂町の観光マップ
その名も「ところガイドマップ」
が完成したところです!!!
一部をweb初公開!!(写真が雑で申し訳ありません・・・)
ホームページが完成しましたら改めてご連絡したいと思いますのでぜひぜひご覧くださいね
![face05](http://sapolog.com/img/face/005.gif)
2014年02月27日
TV番組放送日変更のお知らせ
前回ご紹介しました、本日11時半からNHKで放送予定でした常呂町の特集ですが、
国会中継のため来週に延期になりましたのでお知らせいたします。
放送日:3月6日(木)11時30分~50分
番組名:つながる北カフェ(番組内、このまちキラリのコーナー)
お時間ありましたらぜひぜひご覧ください![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG)
国会中継のため来週に延期になりましたのでお知らせいたします。
放送日:3月6日(木)11時30分~50分
番組名:つながる北カフェ(番組内、このまちキラリのコーナー)
お時間ありましたらぜひぜひご覧ください
![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
2014年02月21日
TV番組で常呂町が紹介されます☆
昨日は番組の撮影がありました~。
全道放送の番組の5分ほどのコーナーなんですが、半日かけて撮影をしました!
撮影風景をじっくり見させてもらったのは初めてでしたが、撮影って時間がかかってるんだなぁ
こんな感じで撮影するんだ~![face08](http://sapolog.com/img/face/008.gif)
と、たくさん感心させられました!
撮影会社の方々はとても良い人たちばかりで、終始なごやかに撮影が進められました![icon01](http://sapolog.com/img/face/011.gif)
今回はカーリングのまち常呂で、カーリングを活かした物づくりをしている人たちが紹介されます。
撮影風景をちらっと
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/%E5%86%99%E7%9C%9Fs3.JPG)
![](http://img01.sapolog.com/usr/t/o/k/tokoro/%E5%86%99%E7%9C%9Fs4.JPG)
☆番組紹介☆
番組:NHK北海道 「つながる@きたカフェ~この街きらり~」
日時:2月27日(木) 午前11:30~50分
北海道在住のみなさまはぜひぜひご覧ください!!
全道放送の番組の5分ほどのコーナーなんですが、半日かけて撮影をしました!
撮影風景をじっくり見させてもらったのは初めてでしたが、撮影って時間がかかってるんだなぁ
![face08](http://sapolog.com/img/face/008.gif)
![face08](http://sapolog.com/img/face/008.gif)
と、たくさん感心させられました!
撮影会社の方々はとても良い人たちばかりで、終始なごやかに撮影が進められました
![icon01](http://sapolog.com/img/face/011.gif)
今回はカーリングのまち常呂で、カーリングを活かした物づくりをしている人たちが紹介されます。
撮影風景をちらっと
☆番組紹介☆
番組:NHK北海道 「つながる@きたカフェ~この街きらり~」
日時:2月27日(木) 午前11:30~50分
北海道在住のみなさまはぜひぜひご覧ください!!
2013年08月29日
実習生から見た常呂☆
昨日(28日)から実習として札幌国際大学から来ました、會田です
![face01](http://sapolog.com/img/face/001.gif)
実家は北見市内にあり観光学を専攻しています。北見市の観光のことは大体わかっている!
とは思っていましたが、私の知っている常呂町とは全く別で
常呂の良さが発見出来た実習だと感じました
![icon74](http://sapolog.com/img/face/086.gif)
初日は常呂の観光施設を見学させていただきました。
百年記念塔や手工芸の館。
手工芸の館では「流氷焼き」という方法を使い焼き上げています☆
きめの細かい目には見えない穴が開いており、水やビールがより一層美味しく飲めるそうです!!!!!
ところ遺跡の館や、ところ遺跡の森では「竪穴住居」を
見学させていただきました!!!!!!
縄文文化など様々な歴史の移り変わりがある中、未だ解明されていない「オホーツク文化」
!!!!!!!!!!!!!!
それを知るためにも、ところ遺跡の館と森に来て見てはいかがでしょうか!!
そしてワッカ原生花園での職場体験もさせていただきました
![icon12](http://sapolog.com/img/face/022.gif)
ワッカでは徒歩やサイクリングや馬車などで300種類以上ある花々を見ることが出来ます☆
北海道の花に指定されている「ハマナス」は花がほとんど落ちてしまいましたが、綺麗な実を今はつけています!
この実は食べれるんです
![icon06](http://sapolog.com/img/face/016.gif)
ワッカの道をひたすら進むと見えてくるのが…
「ワッカの水」です
![icon12](http://sapolog.com/img/face/022.gif)
サロマ湖とオホーツク海の間から湧き上がる水って不思議ですよね!!!!!!!!!!!!
飲んでも海水の味は全くしません
![icon74](http://sapolog.com/img/face/086.gif)
ぜひ飲んでみてくださいっ!!!!!!!
馬車に実際乗らせていただき乗り心地は思っていたより、乗りやすく
風が気持ちよかったです☆
お馬さんの模様わかりますか????
白い部分が北海道の形になっているんです
![face05](http://sapolog.com/img/face/005.gif)
![icon12](http://sapolog.com/img/face/022.gif)
こうした自然に触れ、すばらしい気候や体験が出来る常呂町!!!!!!
11月にはオールシーズン利用できるカーリング場がオープンします
![icon04](http://sapolog.com/img/face/014.gif)
一度常呂町のすばらしさを体験してみてはいかがでしょうか☆
2013年08月02日
良芝!常呂パークゴルフ場
週の前半とは打って変わって非常に肌寒い日が続いています北見市常呂町です![face11](http://sapolog.com/img/face/041.gif)
今日の海水浴場は赤旗で遊泳禁止でした・・・。
日曜からは天気も回復して暖かくなるとの予報なので、ぜひところ常南ビーチへ![face03](http://sapolog.com/img/face/003.gif)
![icon01](http://sapolog.com/img/face/011.gif)
・・・・・さて、今日は常呂町自慢のパークゴルフ場の紹介です![icon22](http://sapolog.com/img/face/032.gif)
最近の雨不足で芝が枯れてしまった!というパークゴルフ場が多いと聞いていますが・・・
常呂町パークゴルフ場は管理人さんが水を撒いてくれていますので、なんとか維持できています!!
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_2319.JPG)
グリーン周りは青々としていますよ![icon38](http://sapolog.com/img/face/050.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_2324.JPG)
近所のパークゴルフ場の芝が枯れてしまった~!と嘆いている人を見かけたら、どんどん紹介してください![icon14](http://sapolog.com/img/face/024.gif)
![icon14](http://sapolog.com/img/face/024.gif)
詳しくはコチラ(北見市HP)をご覧ください~^^
![face11](http://sapolog.com/img/face/041.gif)
今日の海水浴場は赤旗で遊泳禁止でした・・・。
日曜からは天気も回復して暖かくなるとの予報なので、ぜひところ常南ビーチへ
![face03](http://sapolog.com/img/face/003.gif)
![icon01](http://sapolog.com/img/face/011.gif)
・・・・・さて、今日は常呂町自慢のパークゴルフ場の紹介です
![icon22](http://sapolog.com/img/face/032.gif)
最近の雨不足で芝が枯れてしまった!というパークゴルフ場が多いと聞いていますが・・・
常呂町パークゴルフ場は管理人さんが水を撒いてくれていますので、なんとか維持できています!!
グリーン周りは青々としていますよ
![icon38](http://sapolog.com/img/face/050.gif)
近所のパークゴルフ場の芝が枯れてしまった~!と嘆いている人を見かけたら、どんどん紹介してください
![icon14](http://sapolog.com/img/face/024.gif)
![icon14](http://sapolog.com/img/face/024.gif)
詳しくはコチラ(北見市HP)をご覧ください~^^
2013年07月30日
本日も暑いです!
本日のところ常南ビーチ海水浴場情報です★
朝方は小雨もふっていましたが、昼から気温もぐぐぐっとあがり・・・
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_2489.JPG)
現在晴れで28度
海水浴日和です~![face03](http://sapolog.com/img/face/003.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_2488.JPG)
月曜なので空いていますよ~![face05](http://sapolog.com/img/face/005.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_2455.JPG)
微笑ましい家族の1ページを作りに来てはいかがでしょうか^^
写真お撮りします
笑
お待ちしております~
朝方は小雨もふっていましたが、昼から気温もぐぐぐっとあがり・・・
現在晴れで28度
海水浴日和です~
![face03](http://sapolog.com/img/face/003.gif)
月曜なので空いていますよ~
![face05](http://sapolog.com/img/face/005.gif)
微笑ましい家族の1ページを作りに来てはいかがでしょうか^^
写真お撮りします
![icon88](http://sapolog.com/img/face/100.gif)
お待ちしております~
![icon01](http://sapolog.com/img/face/011.gif)
2013年07月28日
快晴です!!!!!
ところ常南ビーチ開設2日目です![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
ちょっと風は強いですが天気は快晴です![icon01](http://sapolog.com/img/face/011.gif)
日曜日ということもあり、たくさんのお客さんでにぎわっています![face03](http://sapolog.com/img/face/003.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_2424.JPG)
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_2432.JPG)
波も少し強いですが、元気でマッチョな監視員が見守ってくれているので安心です![icon37](http://sapolog.com/img/face/049.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_2425.JPG)
今日までイベントもやっていますよ~★
先ほどは池まさしさんが歌とトークで会場を盛り上げてくれました♪
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_2444.JPG)
池まさしさんは3時からもステージがありますのでぜひお越しください~![icon49](http://sapolog.com/img/face/061.gif)
![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
ちょっと風は強いですが天気は快晴です
![icon01](http://sapolog.com/img/face/011.gif)
日曜日ということもあり、たくさんのお客さんでにぎわっています
![face03](http://sapolog.com/img/face/003.gif)
波も少し強いですが、元気でマッチョな監視員が見守ってくれているので安心です
![icon37](http://sapolog.com/img/face/049.gif)
今日までイベントもやっていますよ~★
先ほどは池まさしさんが歌とトークで会場を盛り上げてくれました♪
池まさしさんは3時からもステージがありますのでぜひお越しください~
![icon49](http://sapolog.com/img/face/061.gif)
![icon49](http://sapolog.com/img/face/061.gif)
2013年07月26日
いよいよOPEN!★ところ常南ビーチ海水浴場★
ところ常南ビーチがいよいよ明日から始まります!!
今日は総勢50名のボランティアさんとビーチのゴミ拾いをしました![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_2332.JPG)
最後の総仕上げということで、小雨まじりの中頑張っていただきました!ありがとうございます!
おかげさまでこんなにキレイになりました~![icon12](http://sapolog.com/img/face/022.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_2374.JPG)
今年は昨年よりも多い330kgのゴミを回収できました!!
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_2373.JPG)
いよいよ明日からOPENですので、たくさんのご利用お待ちしております![icon74](http://sapolog.com/img/face/086.gif)
![icon74](http://sapolog.com/img/face/086.gif)
ちなみに明日の天気は・・・・
常呂 午後から晴れ 最高気温29度
絶好の海日和!!!![icon01](http://sapolog.com/img/face/011.gif)
![icon01](http://sapolog.com/img/face/011.gif)
お待ちしております!!!
今日は総勢50名のボランティアさんとビーチのゴミ拾いをしました
![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
最後の総仕上げということで、小雨まじりの中頑張っていただきました!ありがとうございます!
おかげさまでこんなにキレイになりました~
![icon12](http://sapolog.com/img/face/022.gif)
今年は昨年よりも多い330kgのゴミを回収できました!!
いよいよ明日からOPENですので、たくさんのご利用お待ちしております
![icon74](http://sapolog.com/img/face/086.gif)
![icon74](http://sapolog.com/img/face/086.gif)
ちなみに明日の天気は・・・・
常呂 午後から晴れ 最高気温29度
絶好の海日和!!!
![icon01](http://sapolog.com/img/face/011.gif)
![icon01](http://sapolog.com/img/face/011.gif)
お待ちしております!!!
![face03](http://sapolog.com/img/face/003.gif)
2013年07月24日
OPEN間近!★ところ常南ビーチ★
来る7月27日(土曜)に、オホーツク沿岸では数少ない海水浴場のひとつ【ところ常南ビーチ】がOPENします!!!
浜辺の大まかな整地、区域設定も終わり、連日の猛暑ですでに泳ぎに来ている方もいました~![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_2284.JPG)
現在は海水浴場開設期間ではないので、自己責任のもと、気をつけて遊んでくださいね!!![face08](http://sapolog.com/img/face/008.gif)
また、今年は27日、28日で海水浴場OPENと併せてイベントも行われます!
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/A2%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg)
「アタシ泳ぎたくないわっ」「30度越えないとなぁ・・・。」と思っている方も、イベントもやっていますので、ドライブがてらぜひお立ち寄りください~
浜辺の大まかな整地、区域設定も終わり、連日の猛暑ですでに泳ぎに来ている方もいました~
![face02](http://sapolog.com/img/face/002.gif)
現在は海水浴場開設期間ではないので、自己責任のもと、気をつけて遊んでくださいね!!
![face08](http://sapolog.com/img/face/008.gif)
また、今年は27日、28日で海水浴場OPENと併せてイベントも行われます!
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/A2%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg)
「アタシ泳ぎたくないわっ」「30度越えないとなぁ・・・。」と思っている方も、イベントもやっていますので、ドライブがてらぜひお立ち寄りください~
![icon88](http://sapolog.com/img/face/100.gif)
2013年05月02日
白銀のパークゴルフ場
オープンしたばかりの常呂森林公園パークゴルフ場は、季節はずれの雪で
真っ白になり、緑色のはずの芝生は全く見えません。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/DSC01054.JPG)
今年はいつもの年より早く、4月27日にオープンしたのですが、
オープンの日もあまりの寒さにプレーする人もまばらで、
その後も暖かくなるどころか雪まで降っちゃいました。
昨日開催する予定だったパークゴルフ大会も5月6日に延期となりましたが、
果たして開催できるのやら。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/DSC01056.JPG)
オホーツクなのでGWに雪が降ることはたまにありますが、
こんなにGW中ずっと低温降雪もめずらしいです。
真っ白になり、緑色のはずの芝生は全く見えません。
今年はいつもの年より早く、4月27日にオープンしたのですが、
オープンの日もあまりの寒さにプレーする人もまばらで、
その後も暖かくなるどころか雪まで降っちゃいました。
昨日開催する予定だったパークゴルフ大会も5月6日に延期となりましたが、
果たして開催できるのやら。
オホーツクなのでGWに雪が降ることはたまにありますが、
こんなにGW中ずっと低温降雪もめずらしいです。
2013年02月19日
ロコソラーレとオホーツクサイクリング
先日まで札幌で開催されていた日本カーリング選手権では4位に終わったロコソラーレ北見。
予選は調子良かっただけにあと一歩と残念な結果になりました。世界選手権の出場権は逃し
ましたが、9月に行なわれる日本代表決定戦で代表となったチームはソチ冬季五輪につなが
るようなので、熱い闘いに期待したいです。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_0158.JPG)
そんなロコソラーレはカーリングだけではなく、地元のためにも様々な活動をしています。
7月に開催されたオホーツクサイクリングにも参加し、網走斜里間の41㎞を走りました。
アスリートである彼女たちには少々物足りなかったようですが、参加したサイクリストや
沿道のみなさんから大きな声援を受け、大会を盛り上げていました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_0291.JPG)
今年もオホーツクサイクリングが7月に開催されます。エントリーももうすぐ始まりますので、
ぜひみなさんも参加してみてください。
予選は調子良かっただけにあと一歩と残念な結果になりました。世界選手権の出場権は逃し
ましたが、9月に行なわれる日本代表決定戦で代表となったチームはソチ冬季五輪につなが
るようなので、熱い闘いに期待したいです。
そんなロコソラーレはカーリングだけではなく、地元のためにも様々な活動をしています。
7月に開催されたオホーツクサイクリングにも参加し、網走斜里間の41㎞を走りました。
アスリートである彼女たちには少々物足りなかったようですが、参加したサイクリストや
沿道のみなさんから大きな声援を受け、大会を盛り上げていました。
今年もオホーツクサイクリングが7月に開催されます。エントリーももうすぐ始まりますので、
ぜひみなさんも参加してみてください。
2013年02月15日
ロコソラーレとクッキー
ただいま開催中の日本カーリング選手権ですが、地元からの出場チーム
ロコソラーレ北見が絶好調で14日終了時点で5戦全勝と早くも決勝
トーナメント進出を決めました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/P1000237-1.JPG)
そんなロコソラーレ北見がパッケージにデザインされたカーリング
クッキーが常呂で販売されています。正式名称は「カーリング生キャ
ラメルラングドシャ」というのですが、長いのとスウィーツに馴染み
のない人にとっては「ラングドシャって何?」という数多くのご質問
をいただいたことから「カーリングクッキー」で通すことになりました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/CIMG0787-1.jpg)
中にはロコソラーレ北見やカーリングの紹介、常呂観光情報が載せら
れたリーフレットが入っていて、売上の一部がカーリング育成のため
に役立てられています。
ロコソラーレ北見が絶好調で14日終了時点で5戦全勝と早くも決勝
トーナメント進出を決めました。
そんなロコソラーレ北見がパッケージにデザインされたカーリング
クッキーが常呂で販売されています。正式名称は「カーリング生キャ
ラメルラングドシャ」というのですが、長いのとスウィーツに馴染み
のない人にとっては「ラングドシャって何?」という数多くのご質問
をいただいたことから「カーリングクッキー」で通すことになりました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/CIMG0787-1.jpg)
中にはロコソラーレ北見やカーリングの紹介、常呂観光情報が載せら
れたリーフレットが入っていて、売上の一部がカーリング育成のため
に役立てられています。
2013年02月08日
自転車ガールとオホーツクサイクリング
オホーツクサイクリングとは7月に雄武町から斜里町までのオホーツク沿岸
212㎞を走り抜けるサイクリングイベントで、すでに30回を超えるロングイベントです。
最盛期で1500人以上の参加者がいたのですが、最近は1000人前後と
一時期の勢いを失い、全国各地で新しく開催される自転車イベントに押され気味です。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/DSC_0396.jpg)
そこで「さっぽろ自転車ガール―走ってみたいサイクリングコース19」の
著者 みやけりかこさんをお招きして、女性の視点から観るオホーツク
サイクリングの魅力と可能性について、色々お話しいただきました。
みやけさんは昔から北海道中を自転車で巡ったり、今も色んなサイクリング
イベントに参加しているとのことで、公私ともに様々な場面でサイクリングに
関わっているようです。
「あれこれ少しずつグルメ」「ベストファッション賞の贈呈」「SNSをもっと
活用して」などたくさんの耳の痛い話や全然気付かなかった目からウロコの話が
たくさんありました。
そんな中で出た興味深いお話し。
オホーツクサイクリングには最年少6才の子どもも参加します。
自転車に乗り始めたばかりの子どもがお父さんやお母さんと一緒に212㎞を
やっとの思いで泣きながら完走する姿は他人の私でも思わず「うるっ」と来る
感動的なワンシーンです。そう、「はじめてのおつかい」に似た涙腺やぶりです。
そんな場面をみなさんにお届けできればオホーツクサイクリングに興味を持ってもらえるかも、
と感じた一日でした。
212㎞を走り抜けるサイクリングイベントで、すでに30回を超えるロングイベントです。
最盛期で1500人以上の参加者がいたのですが、最近は1000人前後と
一時期の勢いを失い、全国各地で新しく開催される自転車イベントに押され気味です。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/DSC_0396.jpg)
そこで「さっぽろ自転車ガール―走ってみたいサイクリングコース19」の
著者 みやけりかこさんをお招きして、女性の視点から観るオホーツク
サイクリングの魅力と可能性について、色々お話しいただきました。
みやけさんは昔から北海道中を自転車で巡ったり、今も色んなサイクリング
イベントに参加しているとのことで、公私ともに様々な場面でサイクリングに
関わっているようです。
「あれこれ少しずつグルメ」「ベストファッション賞の贈呈」「SNSをもっと
活用して」などたくさんの耳の痛い話や全然気付かなかった目からウロコの話が
たくさんありました。
そんな中で出た興味深いお話し。
オホーツクサイクリングには最年少6才の子どもも参加します。
自転車に乗り始めたばかりの子どもがお父さんやお母さんと一緒に212㎞を
やっとの思いで泣きながら完走する姿は他人の私でも思わず「うるっ」と来る
感動的なワンシーンです。そう、「はじめてのおつかい」に似た涙腺やぶりです。
そんな場面をみなさんにお届けできればオホーツクサイクリングに興味を持ってもらえるかも、
と感じた一日でした。
2013年02月05日
メガソーラーと百年記念塔
常呂森林公園横に建設していたメガソーラーが稼動をはじめたようです。
昨年7月に制度が始まって以来、道内では2番目だとか。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/DSC00700.jpg)
ソーラー自体は珍しくなくなった今でも8000枚もの数が並ぶと
スケールが大きく、さすがに壮観です。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_0022.JPG)
メガソーラー建設前の広大な土地もそれはそれで北海道らしい風景でしたが、
常呂のシンボルタワー百年記念塔をバックにすると常呂の風景として
ありかも知れません。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/IMG_0031.JPG)
ちなみに百年記念塔は巷では「ほたてタワー」と呼ばれていますが、
建てられた時には「白鳥」をイメージした天井だったようです。
今にも飛び立ちそうに見えますよね・・・
昨年7月に制度が始まって以来、道内では2番目だとか。
![](http://img01.sapolog.com/usr/tokoro/DSC00700.jpg)
ソーラー自体は珍しくなくなった今でも8000枚もの数が並ぶと
スケールが大きく、さすがに壮観です。
メガソーラー建設前の広大な土地もそれはそれで北海道らしい風景でしたが、
常呂のシンボルタワー百年記念塔をバックにすると常呂の風景として
ありかも知れません。
ちなみに百年記念塔は巷では「ほたてタワー」と呼ばれていますが、
建てられた時には「白鳥」をイメージした天井だったようです。
今にも飛び立ちそうに見えますよね・・・