2013年05月17日
やっと暖かく
寒さに震えていたワッカ原生花園も今日に限っては少し暖かく陽射しが
差し込んでいます。
低温の影響でまだまだ「開花」には、ほど遠いですが、一歩づつ遅めの春が
近づいてきているような気がします。
ワッカネイチャーセンターでは週末に常呂高校の皆さんがボランティアで
観光ガイドをやってくれています。
このパネルも高校生自ら作って、準備含めた展示もしており、頭が下がる思いです。
高校生ですので、週末必ずいるという訳ではありませんが、もしワッカ原生花園に
来た時に生徒さんたちがいたら、ぜひ声をかけてみてください。
差し込んでいます。
低温の影響でまだまだ「開花」には、ほど遠いですが、一歩づつ遅めの春が
近づいてきているような気がします。
ワッカネイチャーセンターでは週末に常呂高校の皆さんがボランティアで
観光ガイドをやってくれています。
このパネルも高校生自ら作って、準備含めた展示もしており、頭が下がる思いです。
高校生ですので、週末必ずいるという訳ではありませんが、もしワッカ原生花園に
来た時に生徒さんたちがいたら、ぜひ声をかけてみてください。
2013年05月08日
エゾエンゴサク
あいかわらずワッカ原生花園はあいかわらず、とても寒く、
花もほとんど咲いていない状況が続いています。
そんな中、公園の奥ほどにひっそりとエゾエンゴサクが咲いています。
毎年トップを切ってワッカ原生花園の早春を彩る紫色の可憐な花ですが、
観賞用としても楽しまれるほか、漢方薬にも使用されるそうです。
花もほとんど咲いていない状況が続いています。
そんな中、公園の奥ほどにひっそりとエゾエンゴサクが咲いています。
毎年トップを切ってワッカ原生花園の早春を彩る紫色の可憐な花ですが、
観賞用としても楽しまれるほか、漢方薬にも使用されるそうです。
2013年05月02日
白銀のパークゴルフ場
オープンしたばかりの常呂森林公園パークゴルフ場は、季節はずれの雪で
真っ白になり、緑色のはずの芝生は全く見えません。
今年はいつもの年より早く、4月27日にオープンしたのですが、
オープンの日もあまりの寒さにプレーする人もまばらで、
その後も暖かくなるどころか雪まで降っちゃいました。
昨日開催する予定だったパークゴルフ大会も5月6日に延期となりましたが、
果たして開催できるのやら。
オホーツクなのでGWに雪が降ることはたまにありますが、
こんなにGW中ずっと低温降雪もめずらしいです。
真っ白になり、緑色のはずの芝生は全く見えません。
今年はいつもの年より早く、4月27日にオープンしたのですが、
オープンの日もあまりの寒さにプレーする人もまばらで、
その後も暖かくなるどころか雪まで降っちゃいました。
昨日開催する予定だったパークゴルフ大会も5月6日に延期となりましたが、
果たして開催できるのやら。
オホーツクなのでGWに雪が降ることはたまにありますが、
こんなにGW中ずっと低温降雪もめずらしいです。